令和元年度共用設備利用促進セミナーを開催しました。
今回は、共用設備の利用促進によって、研究力の強化を推進することを目的として、本学における先端研究基盤共用促進事業(生命科学系及び自然科学系)の活動状況及び共用設備の利用方法等を紹介しました。
学内の教職員、学生、県内企業から、多数ご参加いただきました。
日時:令和元年12月20日(金)16:25-17:10
会場:(黒髪地区)工学部2号館1階214教室
(本荘地区)国際先端医学研究機構(IRCMS)1階会議ラウンジ
※各会場間は、TV会議システムで接続しました。
プログラム:
16:25 開会挨拶理事・副学長(研究・地方創生担当)松本 泰道
16:30 国際先端生命科学研究推進センター(ICALS)
共用設備国際先端医学研究機構、発生医学研究所、医学部総合研究施設、薬学部附属創薬研究センター機器分析施設、
生命資源研究・支援センター(Helios蛋白質解析システム、電子顕微鏡ほか)
説明者:国際先端医学研究機構特別招聘教授 滝澤 仁
ICALSリサーチ・スペシャリスト 田上 友貴
URL https://icals.kumamoto-u.ac.jp/
16:45 大学院先端科学研究部附属イノベーション研究教育センター(i-REC)
共用設備工学部附属工学研究機器センター、工学部中央工場、黒髪地区アイソトープ施設等(XRD(SmartLab)、
SEM / EBSD、3Dプリンター、ワイヤ放電加工機、マシニングセンタ、CNC精密平面研削盤、Ge-MCAほか)
説明者:大学院先端科学研究部長 宇佐川 毅
工学部技術部副技術部長 上村 実也
URL http://www.irec.kumamoto-u。ac.j p /
17:10 閉会